「和歌山市西コミュニティセンター」4月13日(日)オープン
2025.04.11
プレスリリース
ぶんきょうの杜
―和歌山市西部地域に新たな地域の中心、新たな集いの空間―
和歌山市(市長:尾花 正啓、以下「和歌山市」)は、指定管理者「ぶんきょうの杜舎」(所在地:和歌山市友田町2丁目145番地KEG教育センタービル、代表者:角野 寛典、以下「ぶんきょうの杜舎」)による運営のもと、地域の交流と学びが集まる場所として和歌山市砂山南に「和歌山市西コミュニティセンター」をオープンいたします。ぶんきょうの杜舎は指定管理者として、和歌山市西部地域新たな地域の中心、新たな集いの空間となる場づくりを実現いたします。
ぶんきょうの杜舎は、株式会社KEGキャリア・アカデミー(本社:和歌山県和歌山市、代表者:角野 寛典)、大揚興業株式会社(本社:和歌山県和歌山市、代表取締役:村田 弘至)、一般社団法人クリエイターズ(本社:和歌山県和歌山市、代表理事:西 祥文)、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO 髙橋 誉則)によって構成された団体です。

和歌山市西コミュニティセンター:https://www.bunkyonomori.jp
「和歌山市西コミュニティセンター」は、地域の人同士が多様な主体者と出会い、繋がることができるコミュニティ拠点です。地域にお住まいの方々とって拠りどころとなる場を目指し、誰もが集いたくなる、利便性が高く、居心地の良い空間を創出いたします。
和歌山市西コミュニティセンターの機能と特徴
1. 多世代交流の場としてオープンスペースの提供。ドリンクバーも。
「和歌山市西コミュニティセンター」には、多世代交流の場としてオープンスペースを設けております。ここでは、利用者の方がお楽しみいただけるドリンクバー「NEUK~ぬっく~」(有料)を設けており、おひとりで集中した作業を行いたいときも、仲間とのんびり語らいたいときも、イベント・講座に参加して学びを得たいときも、自由に居心地の良い時間をお過ごしいただけます。またお子さまに向けて「キッズスペース」「図書コーナー」なども設けております。



2.文化・地域活動の場として会場の貸出
貸室として「活動室(小)・(中)」、「調理実習室」「ワークルーム」「多目的ホール(小)・(大)」「和室」「会議室」をご用意しています。地域の方々が主役となり、これらの会場を活用することで地域コミュニティの拠点となることを目指しています。




3.地域の「集い」「出会い」「つながり」「共創」の場としてのイベント・講座実施
小さなお子さまから大人まで誰もが学びを得ることができる多種多様なイベント・講座を実施いたします。また従来型のコミュニティセンターの概念にとらわれず、地域の魅力を再発見できるマルシェや、循環型農業の学びにつながるイベントなど、様々なイベントを企画し、オープンな活動を展開してまいります。
4. 開館時間は朝9:00から夜21:30まで。芝生・屋外広場も。
いつでも気軽に地域の方々が集える場として、朝9:00から夜21:30まで開館時間を設けています。館内には自習室のほか、学習や作業に取り組むためのWi-Fi環境も整えております。1Fには天然芝敷きの広場が、2Fと3Fには屋外広場もあり、食事をしたり、景色を眺めたり、思い思いの時間を過ごすことができます。災害時の一時避難場所としても利用できます。


<施設概要>
名 称 和歌山市西コミュニティセンター
住 所 〒640-8272 和歌山市砂山南三丁目1番11号
指定管理 指定管理者 ぶんきょうの杜舎
指定期間 2025年4月1日~2030年3月31日
オープン日 2025年4月13日(日)
休 館 日 火曜日(祝日と重なるときはその翌日)、年末年始(12月29日~翌年1月3日まで)
開館時間 午前9時~午後9時30分
施設概要
1階 オープンスペース、活動室(小・中)、調理実習室、キッズスペース、自習室、ワークルーム、図書コーナー、芝生広場、事務室
2階 和室、会議室、多目的ホール(小)、屋外広場
3階 多目的ホール(大)、屋外広場
報道関係者からのお問い合わせ
ぶんきょうの杜舎
TEL:073-494-4800/MAIL:info@bunkyonomori.jp
本件に関する資料
「和歌山市西コミュニティセンター」4月13日(日)オープン